Home > 医学生・研修医向け情報 > 医学生・研修医企画・実習 > 実習参加者感想(2009年)

ここから本文です

医学生・研修医企画・実習

実習参加者感想

実習医学生の感想の一部を紹介します

←最新記事へ戻る | 2009年 | 2008年 |

09年 夏実習

研修実習
2日間
福井大6年生
7月上旬

実習内容
病棟実習・動脈採血
・動脈採血を初めてやらせて頂きました。
シュタイン先生のレクチャー
・英語で難しかったですが、理解できる部分もありました。
・ベットサイドのレクチャーでは、実際に患者さんを前に診察のコツを教えて頂きました。
全体の感想
・研修医の先生に、色々話を聞く事ができ、とても有意義でした。
・希望していたことが、2日間でかなり叶えられたと思っています。

研修実習
2日間
福井大6年生
7月上旬

救急外来見学
・患者さんが結構来られて、大変そうだと思いました。
病棟実習
・いろいろと為になる話を聞かせて頂いて、とても楽しかったです。
・研修医の先生に、患者さんについて詳しく説明や質問をしていただいて、とても勉強になりました。
全体の感想
・医学的なことだけでなく、病院や研修や学校生活についてもいろいろ教えていただいて良かったです。

研修・外科実習
2日間
滋賀医大5年生
7月下旬

オペ見学
・とてもいい雰囲気だった。
・研修医もオペに参加できるのは、いいなぁと思った。
当直実習
・夜10時くらいから救急車が何台か来て、一時的に結構バタバタしていて、救急の現場を実感できました。
研修医同行
・研修医の方と話をすることで、実際の研修の内容を聞く事ができた。
・1対1で実習をしたことで、実際どんな感じで研修が行われているか少しわかった。
・研修医が上級医に気軽にコンサルト(相談)している姿が印象に残った。
ランチョンミーティング
・患者の診察・検査・診断についてどのような流れをするのかがわかった。大学でも似たような授業があったし、実戦的で力がつくと思う。
全体の感想
・いろいろ勉強になりました。今後のこともよく考えてみます。
・腎生検を見られるチャンスがあったので、できれば診察や検査に参加したかった。今回はそういうプログラムを組んでないが、臨機応変に対応して頂けるともっといい実習になると思う。

研修実習
2日間
近畿大5年生
7月下旬

救急カンファレンス
・当直での救急の症例のカンファレンスに参加しました。当直中の処置が実際に適確だったかを上級医の先生方がチェックして下さるというシステムが素晴らしいを思いました。この病院でなら安心して研修に挑めると思いました。
・当直で当たった症例に対するバックアップが行われている事がとてもいいシステムだと思い、研修医が安心して当直に当たれると思いました。
研修医同行
・腹部診察などについて教えて頂き、勉強になりました。
・救急外来を見学しました。研修医の先生に細かく患者さんについて教えて頂いたので勉強になりました。また、救急外来の実態を知ることができて良かったです。
・医療におけるコミュニケーション(コメディカル・ドクター・患者さん)の重要性を教えて頂いたことも為になりました。
心電図道場
・病院長の心電図に関するレクチャーは非常にわかりやすく、また臨床において、どのような鑑別疾患を挙げるべきかを教えていただき、非常に勉強になりました。
・教育熱心な病院だと感じました。
当直実習
・研修医と上級医のやり取りを見学していて、この病院での研修医に対する指導がとても手厚いもので、丁寧に教えてもらえるものであることがわかり、また実際の当直がどのようなものかを少しでも知ることができる貴重な体験となりました。

研修実習
2日間
熊本大5年生
8月上旬

研修医同行
・受け持ちの患者さんを一人一人説明していただき、診察にも同行させていただいた。とても勉強になりました。
・病院の仕組みや特徴などを聞くことができ、とても病院についてのイメージがわきました。
・上級医の先生と研修医の方々の情報交換も回診見学で実際に体験でき、良かったです。
・研修医の先生が、日常に使っている教科書等の話を聞きました。大学の教科書とはまた違ったもので、参考にさせていただきたいと思います。
・指導医の先生に心電図の読み方を教わりました。1時間半以上にわたり、ディスカッションをされている様子が印象的でした。
昼食時カンファレンス
・とても新鮮でした。この病院の印象としてカンファレンス、ディスカッションがとても多くあり、とても魅力的だと感じました。
・内科学的な思考で病態を考えていくことが実際の臨床の現場でとても役立つんだなと感じました。
当直実習
・上級医の先生と研修医の先生が2人で当直されていて、上級医の先生の存在がとても安心感があります。また、看護師さんの存在も力強かっ たです。こういった人々の中で勉強できたらなと感じました。2年後実際に自身が当直する時には、先生方のような行動がとれるように、学生時代にも勉強して いきたいと思います。
救急合同カンファレンス
・有名な本などを出版されている先生が身近にいるという環境はうらやましいです。
・症例を考えていく思考の流れを知ることができ、大変勉強になりました。ディスカッションの大切さなどを感じました。

研修実習・小児科
2日間
熊本大5年生
8月上旬

研修医同行
・屋根瓦方式の教育で、上の先生が丁寧に教えていたのが印象的でした。また、告知なども研修医のうちからやり、色々な手技(CVにカテ挿入など)をしている様子を見ることができて良かったです。
・様々な症例が混在していて、幅広くみることができること、また common disease がたくさん見られることが、すごく魅力的に感じた。
ランチョン講義
・すごくわかりやすくて勉強になりました。先輩医師から、きっちりスライドで説明をうけるというのは本当にいいと思います。
当直実習
・指導医が研修医に考えさせ、助言をし、後できちんとフィードバックしているところが非常に印象的でした。
全体の感想
・とても研修しやすそうな医局の雰囲気であり、システムだと思いました。
・内容が盛りだくさんで、他病院との交流も気さくにできていて、とても良いと思った。

研修実習
2日間
佐賀大4年生
8月中旬

研修医同行
・動脈血採血や検査のやり方、カルテ記入のやり方等、実際に一学生である私にも詳しく説明してくださり、また実行をさせていただき、学校 ではまだ全くしたことのない事だったので、より楽しく見学をさせていただきました。人に針をさすのは、やはり怖いですがとても親切に手とり足とり教えて頂 きなんとかできました。
・ご家族の都合により、退院予定が少し伸びた患者さんへの対応などを見学させて頂きました。医師は医学的見地からのみの意見で物事を進めてはいけないと考えさせられました。
新入カンファレンス
・英語を使用しての(板書に)カンファレンスでした。医学論文などは、英語で書かれているものも多いので、スラスラと英語で板書されている医師の方々を見習って少しずつでも勉強しなければ…と思いました。
・英語を頑張ろうと思いました。
当直実習
・24:00までの見学をさせていただきました。本日は患者さんが少ないらしく引き継ぎの17:00以降に来院された方はお一人だけでし たが、研修医1年目の先生がテキパキと問診・身体所見を取られ、診断のあたりをつけられるのを拝見し、すごいと思いました。また、空いた時間は心電図や X-P、血液検査などについてミニレクチャーのようなものをしていただきました。
心電図道場
・院長先生直々のカンファレンスでしたが、初心者(というか素人に近い)には少々高度な内容で、ただただ圧倒されました。1年目の先生が「この心電図からは…という事が分かって」とスラスラと答えられているのも印象深かったです。
全体の感想
・研修医の方々も上級医の方々もみなさん仲が良く、自由に意見交換ができるのだなと思いました。医局の雰囲気も明るく自由で良いなぁと感じました。

研修・救急実習
2日間
旭川医大3年生
8月中旬

研修医同行
・とても丁寧に説明していただけたので助かりました。
当直実習
・患者さんは1人しか来られなかったのですが、救急外来や病棟の雰囲気は知ることができました。お仕事の合間にもきちんと説明などをしてもらえたし、「これはどう?」と問いかけて会話するという形をとって頂けたので、自分で考えながら実習することができました。
全体の感想
・医局が明るくて、上級医のDrが研修医や後輩Drに優しいという印象を受けました。
・聞きたいことが聞けて良かったです。
・初診からの流れを見る機会がもう少しあれば良かったです。

研修実習
2日間
府立医大5年生
8月中旬

研修医同行
・研修医の仕事・働き、そして色々な話をしてもらいためになりました。
・内視鏡室にて様々な手技を見させてもらい、説明もしてもらえたので助かりました。
新入カンファレンス
・1人の患者に対して多方面というか総合的に観察していて新鮮だった。
当直実習
・21時近くまで患者さんは来なかったが、それを超えると一気に来た。研修の間は上に先生がついてくれるが、一人で全てやらなければならない責任について感じた。
・当直明けで働く辛さを身にしみてわかりました。

研修見学
1日間
兵庫医大6年生
8月中旬

研修医同行
・病棟業務や患者さんと、どの様に接しているかを見学することができ勉強になりました。
退院カンファレンス
・診断することの難しさを知るのと共に、自分では考えつかない疾患もいろいろ聞けて面白いと感じました。
・自分で考え、診断することが医師として非常に力が付くと思いました。

研修実習
1日間
滋賀医大6年生
8月中旬

研修医同行
・初期研修開始5ヶ月後であるのに、研修医の先生が自身で症状を判断し処方などを行っていることに感心した。
整形外科手術見学
・手術中にもかかわらず、執刀医の先生方にご指導頂き感謝しております。

外科研修
2日間
滋賀医大6年生
8月下旬

研修医同行
・一つの症例を丁寧に見ておられたので、消化不良になることはない研修だと感じました。
・午前の救急外来の患者さんが少なく、実際の診療をあまり見れなかったが、今までの症例を詳しく教えて頂き、一つの症例から多くのことを学べることを教えて頂きました。
心電図道場
・学生レベルでは難しかった症例でしたが、わかりやすく説明して下さって勉強になりました。
外科見学
・市中病院の一般症例の多さと、外科研修として充実した症例を経験できることを教えて頂き、研修病院としての魅力を感じました。

研修実習
2日間
岐阜大5年生
8月下旬

研修医同行
・研修医であってもきちんと患者さんの状態について把握し、どのような治療を行って行けば良いかを考えていらっしゃってすごいなぁと思った。
・合間にいろんな事を教えてもらえてよかったです。
リハビリテーション室見学
・PT・OT・STそれぞれの人たちが働いている姿、どのようにリハビリを行っているかを説明して頂き、実際に見学することができてよかったです。どんなことが行われているか、あまり今まではイメージがわかなかったけど、今回の見学でよくわかった。
救急カンファレンス
・1つ1つの症例に対して、どのようにやっていくか、これでよかったのかを話し合い、上級医の先生からもアドバイスがあって、いいなぁと思った。
全体の感想
・ポリペクでは聞きにくい雰囲気があるけれど、気軽に先生にいろんなことを聞けてよかったです。実際の患者さんをみて一緒に考えることで頭に知識も入りやすくなりました。
・疾患や研修・学生生活についてなど、いろんな事をお話させて頂いてとても参考になりました。

研修実習
1日間
高知大6年生
8月下旬

研修医同行
・研修医の先生が、いきいきとしていらっしゃったのが、一番印象的でした。
・一日つかせて頂いたことで、どう成長していけるのかイメージできました。
09年 春実習

研修実習
1日間
京都府立医大6年生
5月上旬

実習内容
手術前カンファレンス・回診
オペ見学
・手術の内容について随時、説明していただき勉強になりました。
・中央病院の外科の雰囲気、仕事ぶりを知ることができたのは良かったです。
・胆摘のオペに“清潔”になって入らせていただき、近くで見学や実習(補助的なこと?)をしたことが印象に残っています。
・自分自身の知 識不足もあり、外科のオペをいきなり見学しても、十分に理解できなかった気がします。手術前に、手術書などをじっくり読むなどして予習する時間があれば、 見学したときの理解がより深まるのではと思います。ただ一日だけの見学ですと、それも厳しいかもしれませんが。

整形外科実習
1日間
福井大6年生
3月上旬

オペ見学
・大学では見たことのない手術で面白かったです。
・初期研修医や後期研修医についての考え方を教えてもらって、とても参考になりました。

研修・小児科
2日間
島根医大6年生
3月下旬

研修医同行
・採血にあたり、実際に出てくる様々な問題に対して、どのように対処するのか参考になった。
・一つ一つの症例を丁寧に検討しているのが印象的だった。
当直実習
・心肺停止の患者が運ばれてきて、心臓マッサージを実際に行った。
・非常に勉強になった。
小児科外来見学
・感染症がいかに多いか体感した。
・比較的頻度の少ない疾患を見ることが出来た。

研修・診療科実習
2日間
富山医大新6年生
3月下旬

医師同行
・各手技の事から病院全体の話まで、お忙しいところ丁寧に答えて頂いて感謝しております。
後期研修医症例検討会
・各科の垣根のない討論を見学することができ、貴院の風通しの良さを感じました。また、後期研修の方の素晴らしい発表を拝聴し、いい刺激となりました。
当直実習
・途切れなく患者さんが来られ、様々な症例をみることができ、貴重な体験でした。貴院では、総合診療や救急に力を入れておられ、実際に現場の雰囲気を知ることができました。
1年目研修医同行
・担当症例について、また他科へのコンサルト・ソーシャルワーカーや看護師とのコミュニケーションについて、実際1年目で大変に感じることや、やりがいを感じることなど伺い、貴院での研修の魅力を感じることができました。
・フットワークが軽く積極的な方が多いので、見習いたいと思いました。
初期研修修了式
・和気あいあいの雰囲気の中、初期研修の方の発表を伺うと、ポジティブで前向きな研修をされていることがよくわかりました。

研修実習
2日間
滋賀医大5年生
3月下旬

研修医同行
・臨床実習をまだ大学でもしていないので、初めてのことに戸惑いもありましたが、以前から存じ上げていた先輩Drに丁寧に教えていただいて、勉強になりました。
・CVはDrも初めてとのことで緊張がこちらにも伝わってきて、研修医になってからのイメージがわきました。
新入カンファレンス
・なかなか理解が難しいこともありましたが、それでも研修医の先生が卒後1年でこれだけのことが出来るというのを拝見できたのは、目標設定する上でよい経験でした。
診療所往診同行
・看取りから始まり、多くの訪問先を訪ねることができた。置かれている環境・持病ももちろん千差万別ですが、DrとNsが連携しつつ、向き合っておられる姿がとても頼もしかったです。特に独居の方にとっては大きな安心感につながっていると思います。
後期研修医症例検討会
・内容はやはり専門的で難しかったですが、他科の先生とのディスカッションが熱心に行われる点など興味深く拝見しました。
・もう少し理解できるかと思っていましたが・・・・

家庭医療・研修実習
2日間
愛媛大5年生
3月下旬

研修医同行
・心停止の患者さんを目の前にしたスタッフの連携はカッコよかった。
・研修医の先生はこんな午前中を過ごしているんですね。
・研修についてのイメージがある程度できてきた。

研修実習
2日間
高知大5年生
3月下旬

研修医同行
・血ガス測定の為の採血やギブスを巻くのを見せて頂いた。病棟実習を行ったことがなかったので新鮮でした。
救急カンファレンス
・自分たちが授業で行っていたセッションが雑なものだったと思いました。
オペ見学
・ガウンを着て間近で手術を見せて頂き緊張しましたが、貴重な経験でした。とても邪魔になったと思いますが楽しかったです。
症例報告
・これからクリニカル・クラークシップがはじまるにあたり、ためになる発表が聞けたと思います。
全体
・先生方の雰囲気が良かった。
・市中病院の中でも手術数が多く、活気のある整形外科は非常に魅力があり、楽しく実習できました。

研修・救急実習
1日間
福井大6年生
3月下旬

救急外来番研修医同行
・たくさんの症例が体験できた。全ての症例を研修医の先生がファースト対応しており、かといってバックには上級医・指導医の先生がついてくれている、という体制がとても理想的だと思った。常に鑑別診断を考えながら診察に当たれるので、すごく力がつくと思った。
・患者さんの鑑別診断等ですぐに大学病院のような稀な疾患しか思い浮かばず、なかなかcommon diseaseが浮かんでこない。
救急カンファ
・応用すぎず、比較的かみくだいた知識をたくさん教えてもらえてよかったです。周囲の意見を聞くことで、また考え方の角度が変わり、診察の際の幅が広がると思った。
・患者さんの病気だけでなく、背景をも見て、いろいろ考えるという姿勢が良かった。