Home > 看護部のページ > 看護部理念

ここから本文です

看護部のページ

看護部理念

京都民医連中央病院の看護がめざすもの

看護学生インターンシップご案内

京都民医連中央病院 看護師募集パンフレット

上画像クリックで
パンフレット(PDF:約7MB)
が開きます。

 安全で安らぎのある、質の高い看護を目指します。

病院理念である「安全、安心の医療」を基本として、科学的なものの見方と、温かく、思いやりのある態度で看護を提供したいと考えています。

患者様の客観的事実から出発し、偏見や独断を排し、人権に配慮した質の高い看護を目指します。

また、地域との連携や関連諸機関とのネットワークづくりを通して、患者様のニーズを反映した、安らぎのもてる関係づくりを重視していきます。

2009年度学術研究発表(抜粋)の一覧はこちら

 


 患者さんを支えるチーム医療

医療の質の向上と患者様一人ひとりに対するきめ細かい治療・支援を行うためにチーム医療を取り入れています。医師・看護師・薬剤師などさまざまな職種が結 集し、それぞれの力を発揮しています。昨年スタートしたNST(栄養サポートチーム)では、毎週1回ミーティングやチームメンバーによるラウンドを行って います。ラウンドでは栄養アセスメントを行い、適切な栄養管理についての提案も行っています。NSTのかかわりで、経口摂取が可能になった患者様のいきい きした表情は私たちの誇りになっています。

 


 個人のペースを尊重した丁寧な卒後教育


当院では、卒後1年目は各人のペースに合わせて無理のない教育プログラムを実施しています。6回のオリエンテーションの後に夜勤を開始、プリセプター制 度によって、先輩ナースが精神的なフォローから新生活のサポートまでしています。2年目からはチームリーダーとして、3年目からはプリセプターとしての役割を果たします。また、患者様の生活環境まで総合的に考える地域フィールドという研修も実施し、最終的に自身の看護観をまとめてレポート発表します。その 後はリーダー研修や中堅の養成研修など体系立てて行い、ナースとしての知識や技術を高めていきます。

その他に、内面を高める勉強も大切にしています。他職種を交えた集合研修をはじめとし、各職場で専門的な学習会を開いているので学びのチャンスはたくさんあります。さらに、院外発表や看護協会の研修を応援するなど、個人の学ぶ意欲をバックアップしています。

 

2011年度初期研修紹介の詳細はこちら

 


お電話などでのお問い合わせは…

公益社団法人京都保健会 京都民医連中央病院 師長室(担当:長)
〒604-8453 京都市中京区西ノ京春日町16-1 電話075-822-2777(代表)

公益社団法人京都保健会のご紹介

京都民医連中央病院を開設している公益社団法人京都保健会では、創設以来一貫して「お金のある、なしで差別されない平等の医療」をめざし差額ベッド料をいただいていません。京都府下に4病院(病床数合計554床)・17診療所の他、訪問看護ステーション、介護事業所や看護専門学校など52の施設を持つ法人です。

私たちの考えに共感して現在26,000人を超える方々が「友の会」に加入され地域・患者さまとともに医療・社会保障制度の充実に取り組んでいます。